広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2009年 11月 21日
秋も深まり、柿の紅葉も真っ赤な 柿園ばかりです。 富有柿の収穫のピークを迎えようとする頃、今年も、柿豚が良い仕上がりで お披露目出来ました。 そもそも、柿豚とは、柿之屋で安全に生産されたこだわりの柿をリバーワイルド との協力により、豚に餌として与えた豚です。 全く、贅沢な柿を食べた贅沢豚が育ち、この秋の時期だけに味わえる最高の食材を作る事ができました。 もちろん、この時期だけの貴重なものです。 やはり、柿農家として、豚に食べさせる柿が、大量にないもので...。 今年も、柿豚がいい感じに仕上がり、毎年東京へ『柿豚料理会』として、 試食と交流の場を小規模ですが、開催しています。 今回もブンボの江副氏に協力をしていただき、生産者が主役の料理会として企画を立ち上げてもらいました。 私達が主役という事なので、柿のつくり手の私と柿豚のつくり手、リバーワイルドの杉さん、無農薬有機で米をつくる鎌浦さんで、できる限り、来客の方をもてなしました。 不十分な点あったかと思いますが、ご勘弁下さい。 普段私達は、それぞれの思いで、自信の持てる食材をつくり、 皆様にお届けする商品を見送る事までしかできていません。 食べてくれる皆様との交流の機会が、大変貴重で、大切な時間でした。 美味しいと頷いてくれる方々にふれあい、 応援の言葉を頂いたり、直にお話を聞けたり。 私達のつくる食材を料理へと変身させてくれるのは、若松亮太氏。 秋を感じさせる盛りつけも含め、五感で食事を楽しませてくれました。 今年も関東地区で3カ所。 11月14日 ケヤキハウス 東京都新宿区 料理に、音楽にオーガニックワインと楽しい時間を過ごせました。 11月15日 LIFE+shelter社 東京都東麻布 前夜と違った、柿豚・柿料理を 楽しむ事ができました。 一番印象的だったのが、 いのちある物を頂くという事を考え、来客・スタッフ皆さんで 食材のいのちに感謝した事。 柿豚や柿やお米、その他のすべてのいのちある物を頂き、 私達が今ここにいられる事を、改めて思いなおす事ができました。 11月23日 桑原茂建築設計事務所 神奈川県川崎市 本日開催ですね。 成功を祈ります。 最後に、この会に参加して頂きました皆様、 足をお運び頂き、誠にありがとうございました。 また、支えて頂いた、スタッフ、主催者側の皆様、大変お疲れさまでした。 皆様に支えられ、今年もこうして柿豚料理会を開催出来た事を大変嬉しく思います ありがとうございました。 今後も、また、沢山の方たちとこういう会を催し、 ふれあう事ができればと思いますので、どうぞ、よろしくお願い致します。
by kakinoya1
| 2009-11-21 09:50
|
ファン申請 |
||