広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2015年 08月 03日
![]() 8月の柿園は、実がここまで成長しました。 実の制限も無事終了し、今年の新しい枝に1つの実が実ります。 現在、折り返し地点というところでしょうか。 あとは、順調に成長してくれる様、願うばかりです。 ![]() 柿園の雑草は、梅雨時期の水分を吸って、伸び放題です。 この暑い夏の時間で、草刈りの作業。 柿園に最適な南向きの斜面は、作り手にとっては、厳しい環境です。 大きな機械が入らないので、自分たちで、草刈り機を背負って、 少しづつ草刈りです。 毎日、夕方は、草刈り...。 こんなに暑いと、葡萄も美味しく仕上がります。 この時期は、毎朝早朝から、葡萄の収穫です。 果実温度の低い早朝に収穫するのが、葡萄にとっても良いんです。 朝摘み葡萄をお届けいたします。 最後に葡萄の保存のお話ですが、 葡萄は、比較的、日持ちする果物ではありません。 新鮮なうちに食べてもらうのがベストですが...。 葡萄は、収穫した時点で、軸の切り口から水分が抜け、 日が経つにつれ、褐色していきます。 冷蔵庫で保存していただけると、少しは日持ちします。 また、房であれば、緑の軸まで切ってもらって、 切り口に濡れ新聞等を巻いておくとなお良いです。 (切り口から、水分が逃げるのを防ぎます。) 房のまま、密閉できる容器に入れて冷蔵庫に入れるか、 もしくは、葡萄の粒を軸から切って、 (粒の果汁が漏れない様に軸で蓋をした状態です。) 密閉できる容器で冷蔵庫へ入れる方法もあります。 冷凍庫に入れて、食べる前にお好みの半解凍にして、 シャーベットの様にして食べてるとお客様からお聞きしたこともあります。 なお、あまり冷たく冷やしてしまうと、 葡萄本来の甘さを十分に味わえないと思うので、 常温に近い温度でお召し上がりください。 暑い夏に、旬の葡萄をお好みで、美味しくお召し上がりください。
by kakinoya1
| 2015-08-03 10:06
|
ファン申請 |
||