広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2015年 10月 26日
![]() 柿の実を這う黄色い物体...。 柿の実に、ちらほら見られる綺麗な黄色いてんとう虫。 キイロテントウという菌食性のてんとう虫らしい。 柿のうどんこ病という病原菌を食べてくれるようです。 たくさんいるという事は、 餌になるうどんこ病もたくさん発生していたんでしょうけど...。 病気を食べてくれる虫たちが、 元気に活動してくれるのは、本当にありがたい。 柿農園では、目視できないが、他にも柿の害虫を捕食してくれる 小さな虫がたくさんいたり、いろいろな生き物に助けられて、 柿の樹は秋の収穫まで、実をしっかり実らせています。 化学合成農薬の散布が少ないという事は、 柿の害虫・病気の被害に遭うリスクが大きいのですが、 その代わりに、キイロテントウなどのありがたい虫たちが、 活発に活動してくれます。 私にとっても、柿にとっても、 化学合成農薬を浴びて、殺菌したり、殺虫したりするよりも好ましい状況です。 今年の秋も、早生富有柿10月中下〜、富有柿10月下旬〜 収穫が始まります。 ![]() 収穫前の草刈りも、なんとか収穫前に終了です。 機械の入らない傾斜の柿園には、機械を背負って草刈りです。 これが、本当に一苦労。なんとか無事に終わり、今季の柿の収穫に備えます。
by kakinoya1
| 2015-10-26 22:20
|
ファン申請 |
||