広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2016年 10月 21日
![]() 今季の夏の葡萄の収穫は、9月下旬を持って、収穫を終了いたしました。 たくさんの皆様のご利用、誠にありがとうございました。 また、来季に向けて、今年以上の葡萄の生産に、努力したいと思います。 これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。 さて、これからの季節、秋の柿の収穫が始まります。 今年の柿、猛暑日の夏、秋の高温、季節構わず降る大雨により、 病気の多い様子。心配で心配で仕方がない状況です。 今もなお、今季の富有柿の収穫が、どれくらい収穫できるのか心配しております。 というのも、当農園は、ふくおかエコ農産物の認証制度において、 10年近く認証を継続している県内唯一の柿農家となりました。 ふくおかエコ農産物というのは、 農薬と化学肥料の使用を県の基準の半分以下の使用で、生産される農産物です。 「人と環境にもっとやさしいこだわりの農産物...」が、 キャッチコピーになってます。 今季の当農園の富有柿の農薬の使用は、福岡県使用基準の70%削減、 ふくおかエコ農産物認証基準の40%削減の合計6成分の農薬使用で、 収穫時期を迎えようとしています。 なぜ農薬を削減するのか...。 その方が、たくさんの太陽を浴びて、 柿の木がたくさんの栄養を自らつくり、蓄えてくれます。 以前、生前の祖父が「昔はこんなに農薬を使わなくても、 柿がたくさん実ってたんだけどな。美味しい柿が実りよった」と話してました。 昔と今、随分環境が変わり、異常気象という状況が、毎年の様にある環境で、 昔と変わらぬ美味しい柿をどうにか収穫したいという思いです。 この福岡県志波地区育つ、収穫間際の富有柿。 手間もかかり、大量生産は出来ませんが、 たくさんの太陽を浴びて、美味しくたくましく育っております。 今季の富有柿も、是非ともよろしくお願い致します。 最近、収穫した太秋柿(たいしゅうかき)。 こちらも、エコ認証の柿ですが、今年は、収穫時期の雨の影響もあり、 くすんだものが多く、あまり収穫が出来ませんでした。 この時期の福岡、10月なのに、まだまだ20後半の気温で、まだ暑いんです。 楽しみに待たれていたお客様、大変申しわけありません。 皆様に、ご紹介できませんでした。 ご家庭用のものであれば、わずかな量ですが、収穫は出来ております。 秋らしい気候を待ち望み、収穫の準備を進めております。 長くなりましたが、今後の柿の収穫予定です。 ふくおかエコ農産物認証 早生富有柿 10月中旬〜 ふくおかエコ農産物認証 富有柿 11月上旬〜
by kakinoya1
| 2016-10-21 04:54
|
ファン申請 |
||