広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2017年 07月 10日
久しぶりのブログの更新に、こんな事をお伝えするとは、
思ってもいませんでした。 まず、皆様には、大変ご心配頂き、励ましのお言葉を多数頂きまして、 本当にありがとうございます。 当農園は、自宅、家族皆無事に過ごしております。 たくさんの情報により、ご存知かと思いますが、 この地域では、7月5日午後から降った大雨により、 河川の氾濫等、大規模な被害を受けております。 最初に、ご自宅やご家族等が被害にあわれた方には、 本当に本当にお見舞い申し上げます。 この困難を乗り越えて、皆様が一日でも早く、 平穏な生活に戻れる様、お祈りしております。
雨が少しおさまり、当農園の被害を把握できましたので、 状況をお伝えしたいと思います。 当農園への大雨の影響は、山沿いの斜面にある柿園に集中しております。 農園へ繫がる道も 川の増水により、水没。 農園に繫がる道が、 上流から流れてきた土砂により、 橋の下が詰まり、道の水没。 農園に繫がる道が、 農園の地滑りによって、埋まる。 真ん中に農園に繫がる道がありましたが、 完全に水没。 農道を土砂と一緒に流れてきた樹が、 道を塞ぐ。 農道を塞ぐ土砂。 農道の脇の土砂崩れにより、 農道が半分宙に浮いた状態。 土砂崩れをおこした、段々畑の柿園。 上記の様に、農園に行く道が多数、大雨の影響を受けております。 農園内部も多少なりとも被害があると思いますが、 まだ現在、農道の不通のため確認できておりません。 遠くから見る限りでは、柿の木も青々とし、 順調に成長している様に見え、 道さえ復旧できれば、管理を継続できそうだと思い、 農道の修復を地域の皆さんと行っております。 できる限り、諦めずに、修復と対応措置を考え、 農園を継続して管理できる様に、 とにかく農園へと行ける様に、急ピッチで作業しております。 たくさんの皆様より、 お手伝い、ご協力のお言葉を頂いており、本当に感謝しております。 修復作業の手順と方法を整理し、協力して頂ける事があれば、 その際は、どうぞ、よろしくお願い致します。 また、ご連絡を頂き、ご返答が遅くなっておりますが、お許しください。 葡萄の収穫を目前に、この様な事態が起こり、 収穫の準備が遅れることと思いますが、 また、葡萄の収穫に関しましては、こちらの方からお知らせ致します。 もうしばらくお待ちください。
by kakinoya1
| 2017-07-10 23:01
|
ファン申請 |
||