広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2008年 09月 29日
![]() 最大の宿敵、カメムシに対しては、柿園への飛来予測が的中し、うまく被害を避ける事ができました。 さて、この西村早生柿という品種。不完全甘柿という部類の品種で、種が均等に果肉に入らないと、渋柿になってしまいます。 種が均等に入った果実だけが、ゴマがびっしり入り、甘柿としてそのまま美味しく頂けます。 こんな甘果と渋果が混同して実る西村早生柿。 果肉を傷つけず、どう判別しているか...。 果実を切れば、すぐ判断できるんですけど、そんな事したら、御売りできないですよね。 この渋果と甘果を判別する為の私達の方法。 ![]() ![]() 渋果判定機という機械が、この品種のためにあります。 下から強い光を当てて、光が果肉に全く通らなければ、甘果。部分的にでも通れば、渋果。 こうやって、果実を切らずに、果肉を判別し、甘果のみを選別して、御売りしています。 これから、西村早生柿(10月中旬まで)に続き、伊豆早生柿(10月末まで)、 早生富有(11月上旬まで)、富有柿(11月中旬〜)と秋の時期に合わせて、 移り変わっていきます。お好みの品種は、その時期を逃さない様、お楽しみください。 柿之屋は、今年も福岡県認証農産物の認証条件内での柿の生産に努めています。 台風や長雨は、来てほしくないものです。 柿の病気や害虫の増加の原因になってしまいます。 柿豚の飼育も始まりました。 リバーワイルドの杉さんに、甘みののった柿を 豚に与えてもらってます。 10月下旬の柿豚の仕上がりをお楽しみに。
by kakinoya1
| 2008-09-29 17:37
|
ファン申請 |
||