広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2016年 08月 24日
![]() 相変わらず、暑い毎日。 最近は、なかなか、雨も降らず、乾燥気味。 各地で被害をもたらす、この時期の台風。 いくつも発生する台風の進路が、心配で仕方がない状況です。 日差しに負ける前に、収穫を急ぎたいところです。 皮のまま食べれる種無しの品種、シャインマスカット。 7月下旬から、収穫中なのですが、 遅めの生育の葡萄園もしっかり時期を迎え、収穫を始めました。 シャインマスカット、随時収穫中です。 甘みの強さ、香りのよさ、食べやすさ、絶大な人気のシャインマスカット。 是非、お試しください。 #
by kakinoya1
| 2016-08-24 07:18
2016年 08月 04日
![]()
毎日、たくさんの葡萄を収穫しておりますが、
#
by kakinoya1
| 2016-08-04 01:15
2016年 07月 28日
梅雨が明けたこの地域、毎日、暑い日が続きます。 今年の気温は、やや高めと聞きますが、 連日の猛暑日、真夏日と自分達には、たまらない暑さが続きます。 葡萄達には、雨の日よりも、晴れた方が良いです。 今年に入って、冬場の管理、芽立ちから、開花。 開花から、実になり、成長と、毎年の生育なのですが、 その時折の天候で、何かと変わってくる葡萄達です。 今季の葡萄の栽培も、それぞれの管理作業を進め、 苦難苦悩がありましたが、 やっとの事で、収穫の時期を迎えることができました。 今季の葡萄も、たくさんの太陽を浴びて、 美味しく、鮮やかに色づいてくれました。 今回、ご紹介の葡萄は、安芸クイーンという品種です。 種ありで栽培してますが、食べた時の果汁の多さと、 独特な香り、口に広がる甘みが濃く、おすすめの品種です。 この地域では、きれいな色付きが、難しい品種なのですが、 美味しいので、試行錯誤して、作っております。 その他、たくさんの品種の葡萄を収穫していきます。 今季葡萄も是非、よろしくお願い致します。 #
by kakinoya1
| 2016-07-28 03:18
2015年 11月 15日
![]() 今年の秋は、妙に暖かいです。 もう11月なのに、汗ばむ収穫作業。朝晩は冷えて、寒暖差はあるのですが...。 そして今週は、雨続きの天気の予報です。 随時、収穫をしておりますが、商品準備にお時間を頂いている商品がございます。 大変申し訳ありませんが、収穫の適期を見はからって、 収穫をしておりますので、ご了承ください。 ふくおかエコ農産物認証の富有柿の収穫は、12月中旬くらいまで続きます。 富有柿の収穫中に、12月中下旬以降にお届けする 貯蔵富有柿のご予約も承っております。 ※お知らせ ふくおかエコ農産物認証制度販売協議会より、 ふくおかエコ農産物フェアを各所で開催しております。 #
by kakinoya1
| 2015-11-15 02:48
2015年 10月 26日
![]() 柿の実を這う黄色い物体...。 柿の実に、ちらほら見られる綺麗な黄色いてんとう虫。 キイロテントウという菌食性のてんとう虫らしい。 柿のうどんこ病という病原菌を食べてくれるようです。 たくさんいるという事は、 餌になるうどんこ病もたくさん発生していたんでしょうけど...。 病気を食べてくれる虫たちが、 元気に活動してくれるのは、本当にありがたい。 柿農園では、目視できないが、他にも柿の害虫を捕食してくれる 小さな虫がたくさんいたり、いろいろな生き物に助けられて、 柿の樹は秋の収穫まで、実をしっかり実らせています。 化学合成農薬の散布が少ないという事は、 柿の害虫・病気の被害に遭うリスクが大きいのですが、 その代わりに、キイロテントウなどのありがたい虫たちが、 活発に活動してくれます。 私にとっても、柿にとっても、 化学合成農薬を浴びて、殺菌したり、殺虫したりするよりも好ましい状況です。 今年の秋も、早生富有柿10月中下〜、富有柿10月下旬〜 収穫が始まります。 ![]() 収穫前の草刈りも、なんとか収穫前に終了です。 機械の入らない傾斜の柿園には、機械を背負って草刈りです。 これが、本当に一苦労。なんとか無事に終わり、今季の柿の収穫に備えます。 #
by kakinoya1
| 2015-10-26 22:20
|
ファン申請 |
||