広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2006年 06月 26日
![]() ![]() 葡萄は、だいぶ生長してきました。粒同士が、喧嘩しないように隙間を空けていく作業を一房づつしています。 粒が、沢山ついているものは、その分粒を減らして残した粒の成長を促します。もうすぐ、葡萄の色がつき始めそうです。 #
by kakinoya1
| 2006-06-26 12:08
2006年 06月 22日
![]() #
by kakinoya1
| 2006-06-22 00:23
2006年 06月 18日
![]() ![]() これは、開花後の柿の様子です。花が終わって花弁が落ちて、実が少しづつ膨らんできました。柿らしく見えるでしょうか・・・。これから、秋までじわじわと大きくなっていきます。 #
by kakinoya1
| 2006-06-18 21:35
2006年 06月 15日
![]() GAP(適正農業規範:Good Agricultural Practice)とは、農産物の安全性を確保するために、生産から流通、消費に至る各段階において食中毒を起こすような有害微生物、重金属の混入、残留農薬などの危害を最小限に止める為の取り組みです。GAPは、まだ農家の方も知らない方が多いようですが、これから広まっていくと思います。 農産物は、そのまま食べる物が多いので、農薬はもちろん、衛生的面でも充分に管理する事は大切な事だと改めて考えさせられました。GAPへの取り組みを私もできる限り進めていきたいと思います。 講演会後の討論会ですが、消費者、販売者の意見を交わす機会は大変勉強になります。消費者、販売者が農産物をどう考えているか様々な話が聞けました。私達は、私達で農産物を食べてもらえるように必死で話をしていた訳ですが。大勢の前での発言だったので、農業者代表の私と知人は、間違いなく緊張していました。上手く伝わったかどうか・・・。 #
by kakinoya1
| 2006-06-15 19:31
2006年 06月 10日
![]() まず、専用の苗箱に土を入れて去年取っておいたモミを蒔きます。そして、水分を充分にやって暗所に保管します。何日かすれば、白い稲の芽が出てきます。白い芽が、10cmくらいまで伸びたら、日の当たる所においておきます。外に出したその日のうちには、稲の芽が白から緑色になるんですよ。あとは、田植えの日まで水やりをしながら管理します。 ![]() #
by kakinoya1
| 2006-06-10 20:03
|
ファン申請 |
||