広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2014年 11月 26日
![]() 富有柿の収穫の最中、渋柿の収穫を時間の合間に...。 そろそろ、冬の干し柿の準備もしなければ。 昔から使っている、竹の道具(ガシって言ってる。)で 上に伸びた高い渋柿の実を収穫です。 富有柿とは違って、柿の樹が自然のままに成長しております。 栽培方法も、ほぼ、自然栽培。 隔年結果(実がなる年とならない年がある)ありますが、 渋柿の木が何本かあるので、毎年実なった物を収穫です。 収穫の実りに、本当に感謝です。 これから、冬の干し柿の仕度...。 福岡柿豚会 福岡箱崎 ベジキッチン 無事終了しました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 料理は、若松亮太氏。 旬の富有柿と柿豚のメニューが盛りだくさんでした。 ![]() ![]() 今回の柿豚会メニュー 咸肉の山椒オイルがけ 蕪と柿のきんぴら 三角キャベツの回鍋肉 麻婆豆腐 柿酢豚 東坡肉 柿豚炒飯 柿豚薬膳スープ(安神補脳湯) ![]() 会の最後は、珈琲蘭館(福岡太宰府)の田原氏のコーヒーを2種類。 ベジキッチンの皆様、関係者の皆様、本当に素晴らしい柿豚会でした。 本当にありがとうございました。 #
by kakinoya1
| 2014-11-26 23:08
2014年 11月 20日
![]() 福岡県では、11月を「食育・地産地消月間」とし、 県民スローガン「いただきます!福岡のおいしい幸せ」のもと、 食育・地産地消を県民運動として展開しています。 食育・地産地消月間のメインイベントとして、 福岡県産の農林水産物や加工品等を一堂に集めた “「福岡のおいしい幸せ」大晩餐会”が 11月18日にホテル日航福岡で開催されました。(福岡県庁のHPを引用) その会場で、ふくおかエコ農産物も展示されました。 ![]() ![]() ふくおかエコ農産物は、 農薬や化学肥料を県の基準の半分以下の使用で栽培された農産物です。 栽培計画や栽培実績としっかり管理され、福岡県より認証されています。 福岡には、特別栽培で安心して食べられる農産物、 ふくおかエコ農産物があることを もっとたくさんの皆様に知って頂ければと思います。 柿之屋は、美味しさを追求すると、 農薬や化学肥料の使い方を考える必要がありました。 農薬を使用しないと、秋の収穫までたどり着けない、 夏までに実が落ちてしまうという事が現状です。 実りの秋を迎えるために、最低限の農薬の使用、化学肥料の削減で、 柿、本来の力を最大限に活かした栽培を心がけています。 毎年、美味しい柿を実らせてくれる様、 実りの制限をして、安定して毎年美味しいく実ってくれるように 管理していますので、大量生産はできていません。 春先から、お日様をたくさん浴びて、 甘みと旨みを凝縮した秋の富有柿は、今季も大変おいしく仕上がっています。 #
by kakinoya1
| 2014-11-20 10:13
2014年 11月 20日
![]() ![]() もう11月の半ば、朝晩も冷え、柿も紅葉してきました。 富有柿の色づきも最適の頃合いになってきて、収穫に大忙しの毎日です。 1玉づつ、美味しい時期を見計らって収穫しております。 柿は、収穫時期が重要です。 柿の木に実っている間に、太陽の光をたくさん浴びて、甘みと旨みを凝縮します。 美味しい時期の収穫、選別、精一杯頑張って、商品準備させていただきますので、 どうぞ、よろしくお願い致します。 富有柿の収穫は、12月上中旬まで続きます。 貯蔵富有柿(冷蔵富有柿)は、年末から年明けにかけて、 今季の富有柿を楽しめます。 収穫中に、もぎたての富有柿を貯蔵用に準備しますので、 収穫時期にご予約ください。 ※柿之屋からのお知らせです。 毎日、富有柿の収穫、随時商品準備をしておりますが、 ご注文からお届けまで、10日前後お待ちいいただいております。 0946-62-1427へのお電話での対応はできませんので、 (留守電にお名前とご連絡先を残していただければ、 こちらからご返答させていただきます。) ファックス(0946-62-1427)または、 メール(aki@kakinoya.com)にて、お問い合わせください。 お手数おかけしますが、どうぞ、よろしくお願い致します。 #
by kakinoya1
| 2014-11-20 10:11
2014年 11月 16日
![]() 富有柿の収穫を始め、慌ただしい最中、夕方福岡を出発して、京都へ。 京都に着いたのは、深夜になっていました。 今回の京都への目的は、 柿之屋のふくおかエコ認証の柿、リバーワイルドの柿豚を、 この活動を知ってもらう為の京都の旅でした。 ![]() お世話になったカフェ柴洋(シバヨウ)さんにて、お料理して頂き、 お客さんと同じ料理を楽しみながら、柿之屋の柿生産のこだわりのお話、 リバーワイルドの柿豚とは何かなど...。 柿之屋の柿の生産の方針やリバーワイルドの柿豚を含め、フルーツ豚のお話、 本当に色々な話ができました。楽しい時間は、あっという間です。 ●料理メニュー ・おなべ・豚汁・七輪焼・しゃぶしゃぶサラダ・カツ・おにぎり ![]() ![]() 柿は、太秋柿と富有柿デザートに。 美味しい料理を囲みながら、お客さんとお話し、どういう感想がえられるか、 その食材の作られ方、思いを伝えれる最高の機会でした。 柿の事については、どこにでもある柿かもしれませんが、 柿之屋としては、福岡の志波地区というところで育っている事だったり、 量産するというよりも本当に美味しい柿を作りたくて、 農薬や化学肥料の使い方を考えたり、減らしたり。 収穫後から、肥料や剪定、花の間引きと1年かけて、 柿の成長を見守り、適切な管理し、 収穫の実りの秋がきている事をちゃんと伝えたいと思っています。 小さな活動かも知れませんが、数を重ねる毎に広がっていけばと思います。 最後に、 企画して頂いた相澤さん 開催して頂いた柴洋の皆様、関係者の皆様、 ご参加して頂いた皆様、 楽しく有意義な時間を本当にありがとうございました。 柴洋京都店 住所:京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町109 #
by kakinoya1
| 2014-11-16 03:10
2014年 11月 04日
![]() 11月に入り、今季の富有柿、少しづつではありますが、収穫を始めました。 今季の富有柿も無事にふくおかエコ認証の厳しい条件を満たし、 収穫を開始できました。 収穫を迎えれた事に、まずひと安心です。 秋のお日様をたくさん浴びて、柿色に色づいています。 甘みも充分で、また、ひと安心。 これから、12月の上中旬まで、富有柿の収穫していきます。 この秋に、甘みを詰め込んだ富有柿を皆様にお届けしたいと思います。 ![]() ![]() 今季より、贈答用のふくおかエコ農産物認証富有柿の 厳選した5玉詰めのパッケージを新しくしました。 農薬・化学肥料を極力使用せずに、 秋まで実ってくれた富有柿達の中から、特に大きく育ってくれたもの、 病気や害虫の被害も極めて少ないものを厳選し、箱詰めします。 限定数量になりますが...。すみません。 〜今後の収穫とお届けの予定〜 ●11月〜12月上旬まで、富有柿を収穫ています。 もぎたての富有柿をお届けします。 ●12月中旬〜は、今季に収穫出来た富有柿を当農園にて保存し、 年明けまで、秋の富有柿をお届けできます。(ご予約が必要です。) ホームページ→柿之屋 #
by kakinoya1
| 2014-11-04 01:33
|
ファン申請 |
||