広がる広がり
ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
以前の記事
その他のジャンル
|
2014年 11月 16日
![]() 富有柿の収穫を始め、慌ただしい最中、夕方福岡を出発して、京都へ。 京都に着いたのは、深夜になっていました。 今回の京都への目的は、 柿之屋のふくおかエコ認証の柿、リバーワイルドの柿豚を、 この活動を知ってもらう為の京都の旅でした。 ![]() お世話になったカフェ柴洋(シバヨウ)さんにて、お料理して頂き、 お客さんと同じ料理を楽しみながら、柿之屋の柿生産のこだわりのお話、 リバーワイルドの柿豚とは何かなど...。 柿之屋の柿の生産の方針やリバーワイルドの柿豚を含め、フルーツ豚のお話、 本当に色々な話ができました。楽しい時間は、あっという間です。 ●料理メニュー ・おなべ・豚汁・七輪焼・しゃぶしゃぶサラダ・カツ・おにぎり ![]() ![]() 柿は、太秋柿と富有柿デザートに。 美味しい料理を囲みながら、お客さんとお話し、どういう感想がえられるか、 その食材の作られ方、思いを伝えれる最高の機会でした。 柿の事については、どこにでもある柿かもしれませんが、 柿之屋としては、福岡の志波地区というところで育っている事だったり、 量産するというよりも本当に美味しい柿を作りたくて、 農薬や化学肥料の使い方を考えたり、減らしたり。 収穫後から、肥料や剪定、花の間引きと1年かけて、 柿の成長を見守り、適切な管理し、 収穫の実りの秋がきている事をちゃんと伝えたいと思っています。 小さな活動かも知れませんが、数を重ねる毎に広がっていけばと思います。 最後に、 企画して頂いた相澤さん 開催して頂いた柴洋の皆様、関係者の皆様、 ご参加して頂いた皆様、 楽しく有意義な時間を本当にありがとうございました。 柴洋京都店 住所:京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町109 #
by kakinoya1
| 2014-11-16 03:10
2014年 11月 04日
![]() 11月に入り、今季の富有柿、少しづつではありますが、収穫を始めました。 今季の富有柿も無事にふくおかエコ認証の厳しい条件を満たし、 収穫を開始できました。 収穫を迎えれた事に、まずひと安心です。 秋のお日様をたくさん浴びて、柿色に色づいています。 甘みも充分で、また、ひと安心。 これから、12月の上中旬まで、富有柿の収穫していきます。 この秋に、甘みを詰め込んだ富有柿を皆様にお届けしたいと思います。 ![]() ![]() 今季より、贈答用のふくおかエコ農産物認証富有柿の 厳選した5玉詰めのパッケージを新しくしました。 農薬・化学肥料を極力使用せずに、 秋まで実ってくれた富有柿達の中から、特に大きく育ってくれたもの、 病気や害虫の被害も極めて少ないものを厳選し、箱詰めします。 限定数量になりますが...。すみません。 〜今後の収穫とお届けの予定〜 ●11月〜12月上旬まで、富有柿を収穫ています。 もぎたての富有柿をお届けします。 ●12月中旬〜は、今季に収穫出来た富有柿を当農園にて保存し、 年明けまで、秋の富有柿をお届けできます。(ご予約が必要です。) ホームページ→柿之屋 #
by kakinoya1
| 2014-11-04 01:33
2014年 10月 26日
![]() 福岡県の『減農薬減化学肥料栽培認証制度』の名称が 『ふくおかエコ農産物認証制度』に変更されました。 福岡県のホームページ ふくおかエコ農産物認証制度 認証マークも一新しました。 柿にとっては厳しい認証条件、農薬と化学肥料の使用が、 県基準の半分以下での栽培条件は、もちろん変更ありません。 認証を取得し、継続しておりますので、ふくおかエコ農産物の富有柿となります。 ![]() 今季の富有柿、日照不足の8月の冷夏、台風の通過等ありましたが、 毎年充分とは言えませんが、厳しい環境の中、しっかり柿を実らせてくれました。 9月、10月になって、天候も回復し、 たくさんのお日様を浴びて、秋色に色づいています。 ただ、一部の柿園では、 数玉しか実らせきれなかった柿の樹も見受けられます。 福岡県の特別栽培の認証制度を知り、 富有柿の認証を取得できた農家さんがいなかったので、 挑戦し取得して、継続して8年になりますが、まだまだ力不足です。 限られた農薬使用のタイミング、 病気を蔓延させる雨を考え、害虫の被害の時期を予測し、 4月の若葉から、11月の収穫までの間に、 約1万坪1000本近くの柿の樹に、適切に管理してあげる事が目標ですが、 本当に難しい事です。 悔しくもこんな柿の樹もありますが、 生産努力にこたえてくれた柿の樹達もたくさんあり、 しっかりと秋を実らせています。 今季の秋も、たくさんのお日様をしっかり浴びて、秋色の柿が実っております。 厳しい気象条件を耐えしのぎ、豊かな自然が実らせてくれた 『特別栽培の富有柿』、『ふくおかエコ農産物の富有柿』を大切に収穫し、 お届けしていきたいと思います。 ●今後の収穫の予定 10月下旬〜 ふくおかエコ農産物認証 早生富有柿 11月上中旬〜 ふくおかエコ農産物認証 富有柿 #
by kakinoya1
| 2014-10-26 03:37
2014年 10月 21日
![]() 朝晩が冷え、随分秋らしくなりました。 早生富有柿、富有柿の収穫を目前に柿園の草刈です。 夏以降に伸びた柿園内の草は、なかなか手強いです。 また、日当りの良い柿園は、傾斜のある段々畑の様な感じです。 斜面も多く、大きい草刈機から、背負いの草刈機を使って、 柿園内の草刈をしています。 乗用の草刈機、自走式草刈機...。 ![]() 柿の樹に適した畑は、人には、厳しい畑です。 柿の樹が太陽をたくさん浴びれるなら、仕方ないか...。 草刈を終えた柿園は、風の通りも見とうしも良く、明るくなった感じがします。 さて、今月まもなく、早生富有柿から収穫始めます。 11月10日前後から、富有柿の収穫予定です。 #
by kakinoya1
| 2014-10-21 20:33
2014年 07月 30日
![]() ![]() 夏の葡萄の収穫が始まりました。 今年は、収穫直前に台風に脅かされ、 梅雨明けが遅れ、収穫の始まりも遅くなりましたが、 やっと、待ち望んだ収穫を迎える事ができました。 今季も、太陽の光を浴びて、充分な葡萄が実っています。 ![]() 今年の柿の成長は、今のところ順調に生育しています。 今年は、カメムシの異常発生が、早い時期から予測されていました。 いつ柿園に飛来するか、おびえながら、毎日の観察を欠かせません。 農園管理の日常の作業に追われ、 なかなか農園情報のお伝えができなかった事を申し訳なく思います。 これから、また、農園管理を頑張りつつ、 この地域、農園の情報を頑張って発信していきます。 #
by kakinoya1
| 2014-07-30 06:51
|
ファン申請 |
||